2016年9月21日水曜日

葛飾区障害者団体ヒアリングに参加しました

葛飾区では、平成30年度を初年度とする「葛飾区障害者施策推進計画」を策定するにあたり
施策を構築するための基礎資料を得るため、区内の障害者団体のヒアリングを実施しています。

※第4期(平成27~29年度)葛飾区障害福祉計画・葛飾区障害者施策推進計画については
 こちらをご覧ください。→ 葛飾区のホームページよりリンク

先日、障害福祉課による 「葛飾区手をつなぐ親の会」に対してのヒアリングが行われ
初めて教育部会からも2名が参加しました。


ヒアリング内容としては

1)日常生活や社会参加をする上で困っていること、心配なこと
2)将来、不安に感じていること
3)区の福祉サービスや支援について
4)災害時における避難等の援護について
5)地域でいきいきと生活するために国要望すること
6)その他、次期計画の策定に際し要望したいこと
7)障害や病気を理由として不当に差別を受けたと感じたことについて
8)日常生活や社会生活を送る上で、生活しづらい原因となる障壁(バリア)を
  取り除いてもらったと感じたことについて

という項目が提示されており
教育部会でも事前に理事を通じて会員の皆さんにご意見・ご要望を寄せていただきましたので
それを取りまとめてお伝えしました。


また、下のような1枚のシートにまとめて提出したのですが

・現在の区のシステムでは、子育て支援・教育・福祉の連携・連動ができていない。
 →子どもの育ちをトータルに支援してもらいたい。
・本人支援は充実しつつあるが、それでも就学すると療育が受けられない。
 また家族支援の視点がない。
・障害者理解という観点からの地域の関わりがない。

ということを訴えてきました。

”できる(いつ・どこまで できる)、できない はともかくとして
 とにかく伝えなければわかならいのだから 何でも言ってください。” という声に背中を押され
日頃思うことをありのままにお伝えしてきました。

クリックすると大きくして見ることができます

また、成人されているお子さんの保護者からは

・重度対応が可能なヘルパーの不足
 行動支援で、例えばヘルパーを2人つけると半減し足りなくなるので、時間数を増やしてほしい。
・生活介護施設によっては2時代に帰宅する。
 移動支援で対応しているが時間数が足りず、実費負担している人もいる。
・ポニースクールが20歳で卒業となってしまう。
 高齢者もOKなので、体重の問題ではなく、キャパの問題と考えられる。
 (年長者が卒業しないと年少者が入れない。)
 ポニー、トランポリン、スイミングは障害者の余暇活動としてとても有効。増やしてほしい。
・新しくできた水元体育館のプールの障害者更衣室の使い勝手が悪い。
 同性介護しか想定していない作りになっているようだが、息子と母の組み合わせに不便。
・ショートステイの申し込みを簡便にするか、緊急一時のレスパイト利用を多くしてほしい。

といった様々な意見・要望が上げられており
学齢期の保護者としてはまだ未経験のことも多かったので、とても参考になりました。


区の施策は私達の身近な生活に直結することばかり ということが 今回よく認識できました。
また、もっと関心を持つこと、そしてこのような場で声を上げていくことが どんなに大切なことかも
改めて強く感じました。
貴重な機会をいただいたことに感謝いたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿